長らくご無沙汰してしまい…誠にすみませんm(_ _)m
約1ヶ月、未更新でしたか~~~ はぁ~~~
良いように言えば「公私ともに充実している♪」、違う言い方をすれば「吐きそうなくらい忙しい…」笑笑
しばらくブログを更新していない間に、世間では色んなことが起こりましたね~
滋賀では「第3回滋賀県U15バスケットボール選手権大会」が行われ、今年度のジュニアウィンターカップ(JWC)に出場する滋賀代表チームが決定しました♪
男子は3年連続3回目の「LakeForce」、そして「滋賀レイクスU15」、女子は2年連続2回目「TeamTrust」、代表チームの選手、関係者の皆様、本当におめでとうございます!!!
特に3年生たちはこの先、「全国の猛者らとの対戦」を味わえる夢の舞台…そして、U18ステージに向けて、更なる躍進を期待しています!(^^)/
このかけがえのない時間、仲間と過ごした日々が良き思い出になるように♪
で、他スポーツ界では、何と言っても“サッカーW杯”!!!
日本代表が強豪ドイツに大金星!…と思ったらコスタリカ戦で悔しい負け。。。
まさに天国からの地獄を味わい、半ばあきらめムード、負けられない“崖っぷち”からのスペイン戦勝利!!!
ブロック首位で決勝トーナメントに進出!!!「ほんとすげぇ~~よ、日本代表!」
選手、スタッフの“底力”を見せていただきました!
「ブラボーーーー!」…なんか私、違和感ある。。。笑笑
その勢いのまま前回大会準優勝のクロアチアとの対戦!
…やっぱりベスト8の壁は高かった。。。
ここはクロアチアに憑依して、クロアチア優勝を祈るしかない!…「クロアチア優勝=日本は2位だったかも…」と勝手に評価して。笑笑
でもほんと「頑張ったよ!日本!!!」、ですよ♪(^^)/
で、そんなワールドワイドなお話から、ニッチな世界に逆戻りしますが…
我がSILVER SHARKSは、12月10日に大阪/京都の会場で行われた「第8回近畿ジュニアバスケットボール選手権大会」に滋賀代表として出場させていただきました!
世界から見たらニッチでも…SILVER SHARKSにとっては超ビッグイベント!!!
まだ新米クラブの1年生軍団が、いきなりの「近畿」の大舞台に!

これぞ「棚ぼた」…って、ほんと怒られるか。笑笑
こんな貴重な経験が1年生で出来ることを活かさないわけにはいきません!!!
いっぱい学んで、いっぱい成長する!何事も無駄にはしない…「勿体ない精神」が沸々と。笑笑
「七転び八起」ではダメ!
「転んでもただ起きぬ」…これが私のモットーであり、子ども達に伝えたい姿勢♪
失敗を次に活かさないと…七回転ぶくらいでは済みませんから。膝ズル剥け。笑笑
同じところで何度もつまずき、同じ落とし穴に何度も落ちる…そんな人生は歩みたくない派の指導者です。笑笑
…って、負ける気満々か!ってな具合で“チャンジャ―”として臨んだ予選リーグ。

初戦は大阪府の強豪クラブ、見事に撃沈ですが、そのフィジカルの違いと、正確なショット、そして、ディフェンスでの仕掛け方に多くのことを学ばせていただきました!


そして二戦目は和歌山県のクラブとの対戦。試合前のアップを見ると「あれ?」選手が5人しかアップしてない。。。ご挨拶を兼ねて相手チームの監督さんにお話を聞くと「今日は5人しか来れなくて…」とのこと。


格上の三年生とは言え、相手は「人」。(※表現が雑でごめんなさい)
“疲れ知らず”とは言えども、必ず電池が切れるはず!
作戦としては選手交代をフル活用して、フレッシュなメンバーで速い展開のゲームに持ち込むこと。確かにまだSHARKSの選手は、蓄電量は小さいですが、電池の数だけは勝っている。
相手が疲れたらチャンスは必ずやって来る!
結果、接戦の中、なんとか僅差で勝利することができました!!!
おめでとう!日本サッカーに匹敵する大金星!…って、私は勝手に思ってます。。。笑笑
実はこの経験は目に見えない大きな変化を生み始めます。
いわゆる「自信」
今はまだ巣穴から出るのもこわばっている状態。経験が浅いのはアマチュアの世界では全ての選手に当てはまることですが、その尺度は選手によって差があります。
経験を積む中で自信をつけていくことが、まずは第一ステップ。
いい意味での「慣れ」は、恐らく思考回路的にも優位に立つ可能性が高いと言えるでしょう。
そして、その自信が「確信」に変わった時に、次のステップが待っています。
今はまだ、U15カテゴリーで戦っていくだけの力量が備わっていないSILVER SHARKSですが、「まずは土俵に上がる準備」からしっかりとやっていく中で、「自信」をつけることから始めています。
怖いことから逃げたくなるのは当然のこと。
ただ、それではいつまでたっても前には進めないから…。
個々によって、その“逃げ癖”と思われる癖は顕著に出してくれます。ほんとわかり易いくらいに…笑笑
その心の状態を見つつ、いつ押すか、いつ引くか…この駆け引きをしてあげないと“勇気ある一歩”は生まれません。
結果を評価することも大切ですが、このニッチな「一歩」をいかに見つけ、“とても素晴らしいこと”であることを誇張してあげられるか…。
「ほめる」とはそういうこと。
滋賀の強豪クラブや多くの素晴らしいチームに“追いつき追い越せ”の思いを持って、よりチームや選手個人が成長できますよう、頑張って参ります!!!
彼らが巣立つ、その日まで。
SILVER SHARKS HC
